環境方針/環境保全活動

メッセージ

私たち新興製作所は1937年に創業、花巻に本社と工場をおき、社会とお客様にいつまでも必要とされる100年企業を目指し、努力と成長を続けている会社です。
地元花巻に根差した新興製作所で私たちと一緒に創業100年、そしてその先の未来を目指していく方を歓迎致します。

募集要項

募集職種 技術職
①メカ設計者:3D-CADソフトによる設計業務等
②電気回路設計者:回路設計ソフトによる設計業務等
③ソフト設計者:ファームウェア設計業務等
④システムソフト設計者:アプリケーションソフト設計等
賃金 初任給
・高校卒 180,000円
・短大卒 190,000円
・高専卒 190,000円
・大学卒 210,000円

※その他、扶養手当、通勤手当、技能・資格手当
※昇給は年1回(4月)
※賞与実績 年2回(年度業績により年3回) ※2024年度実績 基本給3.5ヶ月分

勤務時間 8:20~17:10 休憩時間12:00~12:50

※毎週水曜日をノー残業デーに設定

休日/休暇 ・土曜、日曜、祝日、夏季休暇・年末年始休暇
 ※2025年4月~2026年3月 年間休日125日
・特別休暇(結婚、忌引き、配偶者出産休暇、子の看護等休暇、介護休暇、永年勤続によるリフレッシュ休暇等)
福利厚生 ・社会保険完備
・退職金制度あり(勤続3年以上)
・社員食堂あり
・作業服支給
・マイカー通勤可(構内駐車場無料)
・人間ドック受診料補助、がん検診料補助
・年度末慰労会、BBQ大会(ファミリーデー)開催、地域行事(花巻まつり、わんこそば全日本大会)への参加
工場見学 随時対応

事業内容

【アミューズメント事業・メカトロ機器事業、医療機器事業における開発製造・販売及び保守】

「アミューズメント事業」
遊技場向け自動化設備機器(自動紙幣搬送装置等)
「メカトロ機器事業」
通帳プリンタ、パーキング・メーター等の業務用特殊プリンタ及びその応用製品
「医療機器事業」
在宅医療用酸素濃縮装置、動物用酸素濃縮装置

【ものづくりの一貫体制】

お客様と “共創” のもとで製品をつくりあげる事業コンセプト
製品の開発、設計、試作、量産製造、販売、品質保証、保守修理まで行います。

社内レクリエーション

※画像をクリックすると拡大表示されます。

社員インタビュー

先輩インタビュー①
先輩インタビュー②
先輩インタビュー③
T・Kさん
■プロフィール
◆履歴
1988年生まれ
2011年 株式会社新興製作所 入社

◆趣味
映画鑑賞・ゲーム
■担当業務
医療機器事業部 設計課
メカ設計・3D CAD管理
■仕事の内容
装置の設計や試作した装置の評価(実験)など、装置を世に出すまで仕事の内容は多岐にわたります。
1つのプロジェクトに対してチームを作り、お互いにコミュニケーションを取りながらそれらの業務を進めていくことになります。
更に、お客様の要望を直接聞いて設計に反映させる必要があるので人と人との関りが深い仕事です。
また、世の中の技術は絶えず進歩していますので自ら情報を集めて学習し続ける必要があります。
■仕事のやりがい
新しい物を作り出して世の中に出す『ものづくり』は純粋に楽しいです。
弊社の場合はODM(設計受託・製造受託)がメインですので様々な装置と触れる機会があり新鮮な体験が 沢山できます。
また、仕事の内容で紹介した様に世の中の最新の技術を取り込んでいく必要があるため、努力次第で いくらでもスキルアップできます。
■出社〜退社まで

ある日の一日

8:20

8:30
8:30

9:20
9:20

10:00
10:00

12:00
12:00

12:50
12:50

16:00
16:00

17:10
出社 清掃 朝礼
メールチェック
DR準備 DR 昼休憩 設計 実験準備 退社

※DR(Design Review)…製品開発の段階が進む毎に、設計書や図面などの成果物を複数の関係者で評価し、
問題点や改善点を洗い出すこと。製品の品質やコストは、設計の段階でその80%が決まるとも言われており、非常に重要な活動です。

■私の職場はこんな雰囲気です
コミュニケーションが活発で明るく、課題が発生した場合でも皆で意見を出し合いながら 一致団結して取り組んでいます。
■メッセージ
技術者はテクニカルスキルさえあれば良いと思われがちですが、一人で完結する仕事はありませんので コミュニケーションが一番大切となります。
是非一緒にコミュニケーションを密に取りながら『ものづくり』を楽しみましょう。お待ちしています。
T・Kさん
■プロフィール
◆履歴
1984年生まれ
2006年 入社

◆趣味
音楽鑑賞・スポーツ・アナログゲームなど
■担当業務
社内業務システムの開発・運用・保守
■仕事の内容
主に、オープン系プログラミング言語とリレーショナルデータベースを使用した業務システムの開発を行っています。
■仕事のやりがい
「どうすれば業務効率が上がるか?」という部分を常に意識して仕事をしているので、
実際に使用者から「便利になった」「業務効率が上がった」という声を貰った時、やりがいを感じます。
■出社〜退社まで

ある日の一日

8:00 8:20

8:30
8:30 8:40

12:00
12:00

12:50
12:50

17:10
17:45
出社 清掃 朝礼 社内システム開発、
業務オペレーション
昼休憩 社内システム開発、
業務オペレーション
退社
■私の職場はこんな雰囲気です
静かな環境で、集中して仕事に取り組むことができます。
また、分からないことなどがあった場合、すぐに確認しあえるような雰囲気があります。
■メッセージ
どの職種でもそうだと思いますが、「自分がやりたいこと」だけをやれるような世界は無いと思います。
本意ではないことでも、地道にこなしているうちに少しずつ周りの信頼を得、やりたいことができるようになってくると思います。
なので、一度職場を決めたら、少し腰を据えて取り組んでみてください。
その経験は、無駄にはならないと思います。
K・Kさん
■プロフィール
◆履歴
1987年生まれ
2009年 入社

◆趣味
スポーツ観戦
■担当業務
製品開発部製品開発課(メカ設計)
■仕事の内容
主に海外向けの通帳プリンタを担当しており、
新規プリンタの設計や様々な国の通帳がプリンタで使用できるかの調査などを行っています。
また、使用不可の場合にはその通帳に合わせたカスタム化や各客先のATMに搭載するためのカスタム化対応をすることもあります。
■仕事のやりがい
海外の人や文化に触れられたり、プリンタ以外でも屋外に設置される装置や家内で使用する装置に携わる機会もあり、様々な経験や知識を得ることができます。
また、業務内容も製品化前の設計・評価から製品化後のトラブル時の調査・対策など多岐にわたるので飽きることなく、取り組み続けることができています。
■出社〜退社まで

ある日の一日

8:10 8:20

8:30
8:30

8:40
8:40

10:00
10:00

12:00
12:00

12:50
12:50

15:00
15:00

16:00
16:00

17:10
17:10
出社 清掃 朝礼 問い合わせ対応 評価 昼休憩 評価 評価報告書作成 問い合わせ対応 退社
■私の職場はこんな雰囲気です
経験豊富な先輩も多く、
困ったときにはいつでも相談にのってくれる職場です。
■メッセージ
最初はわからないことばかりで大変だと思いますが、先輩方が サポートしてくれるので安心して働くことができます。
また、業務の中で様々な経験ができ、自分の成長を実感できる仕事です。
一緒に仕事が出来る日を楽しみにしています。

PR動画